2013年02月04日
【おひなさま】を飾る意義

「ひなまつり」に関する、興味深い文章が有りましたので、引用してお知らせさせて頂きます。
おひなさまを飾るひな祭りは、家庭で行う小さなお祭りです。
赤色の毛氈などで神聖な場所をつくって、赤ちゃんを守ってくれるおひなさまを飾り、
お供え物をして、誕生を祝い、健やかな成長と将来の幸せを願います。
おひなさまは、ひとりひとりの女の子の幸せを叶えてくれる、その子の守り神のような存在です。
お子様が毎年、おひなさまに親しく触れれば、おのずとその恩恵を頂けることでしょう。
また、おひなさまは、生まれたばかりの女の子に対する、周りの人たちのあたたかな思いをかたちにしたもの。
誕生をこころから喜び、健やかな成長と将来の幸せを願う「予祝」、
すなわち「未来予想図」そのものなのです。
日本の伝統を大切にするとともに、一人一人の女の子に、おひなさまを託してください。